PR
大人気の品種「不知火」はご存知の方も多いのではないでしょうか?
毎年「変わらない味」をテーマに安定の味を追求する大崎上島の田中さんのご紹介です♪
毎年「変わらない味」の田中さんの不知火
コロナの影響もあり島全体の柑橘類の販売状況にも影響が出ています。
そんなコロナ禍の中でも、毎年「変わらない味」を目標に安定の不知火を作り続ける田中さん。
適地適作で安定の味を
特に田中さんが大事にしていらっしゃるのが「適地適作」です。

特に島の中でも一番の傾斜地(好立地)な畑でもあり、東向きに位置する畑は日照量も多いので味の濃い柑橘が出来上がります。
さらに農薬も本当に必要な量しか使わないという方針で栽培を行います。
高いポテンシャルを誇る赤土
田中さんの畑の土の特徴として、赤土での栽培ということが挙げられます。

赤土は肥料なども効きやすく、堆肥など分解もされやすい微生物にとっても良好な環境の土といえます。
このような健康状態の良い土で作らるという部分も、毎年安定の味を保つ事にもつながります。
収穫する不知火の質にもこだわり

実際に樹には出荷する量の何倍もの実ができますが、美味しくない部分の実は容赦なく摘果してしまいます。
更に収穫する量についてもポリシーがあるそうです。
逆を言うと大量生産はできないので、毎年気に入ってくれたお客様へ安定の味を提供できる量だけ販売したいという考えで作られております。
ここのポリシーが田中さんの不知火の味と言っても過言ではありません。
収穫後は時間を置き酸味と甘味のバランスを整える
収穫後はすぐ出荷は行わず、少し倉庫で寝かせます。

こうすることで、酸味と甘味のバランスが整いお客様のお手元に届く時に食べ頃になるよう調整を行っています。
この調整も味への安定にもつながります。
※お好みにもよりますので、到着時に御味見頂き酸味が強いと感じる場合はもう少しお時間を置いてお召し上がり下さい。
LINEからのご注文やお問い合わせも可能です
↓↓↓↓↓
田中さんの不知火はガツンとくる甘さ

田中さんの不知火はガツンとくるような甘さが特徴的です。
基本甘いタイプの品種ではありますが、毎年安定の甘さを保ちます。

また、シャリっとした食感も特徴的。
果汁も多くジューシーなタイプです♪

不知火は写真のように手で向ける品種になるので、食べやすいですよ♪
裏からだと剥きづらいので凸の部分からみかんを剥くとうまく剥けます。
別の食べ方としては厚めの輪切りにして食べるのも食べやすくおすすめ!
田中さんの不知火セット
田中さんの不知火セットのご案内です。
少しお値段の方も調整しておりますので、是非ご検討下さい♪
全国送料無料でお送りさせて頂きます。

※3種前後が入ります
2月は下記のいずれかが入ります
レモン、はるみ、ポンカン、プリンス清見、八朔、はるか、ネーブル、みかん
3月は下記のいずれかが入ります
レモン、はるみ、八朔、はるか、文旦、清見、不知火、みかん
※何が入るかはお楽しみです♪
2kg(10〜15玉前後/3種前後※時期により変動):3,200円
5kg(30玉前後/3種前後※時期により変動):8,000円→5,500円→通常より2500円値引
品種の組み合わせのご要望もこちらからお問合せ下さい。
↓↓↓↓↓
追伸

まだまだコロナ禍も落ち着かず、変化に対応が必要な日々が続いております。
田中さんの美味しい不知火で少しの幸せを感じて頂けましたら嬉しいです。
ご注文やご要望もこちらからお問合せ下さい
↓↓↓↓↓