こんにちは!トドクヨ編集部です。
季節が過ぎ、少しずつ秋も深まってきましたが、皆さんはどんな秋をお過ごしですか?
美味しいものがたくさんな実りの季節に、ワクワクしています😊
さてさて、今回お届けさせていただくのは、シャクシャクした食感でこの季節に食べたくなる方もきっと多いはず!秋の代表フルーツ「林檎」です🍎
トドクヨでは、初めてのお取り扱いとなります♪
そして今回ご紹介する林檎の生産者は、皆様もうお馴染みのまるせい果樹園さん!
眩しくてステキな笑顔で思い出していただけたでしょうか?📷
また、さくらんぼや桃をご購入下さったお客様からは、トドクヨにも「美味しかったよ!」など嬉しいお言葉を沢山いただいており、そのお声はしっかり届けさせていただいてます😊!
まるせい果樹園さんからも皆様へメッセージが届いてます💌
トドクヨとしましても、皆様へ届ける橋渡しになれたことがとても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、今回お届けできる事となったまるせい果樹園さんの林檎も、コダワリと愛情がギュ〜ッ!っと詰まっているので、ぜひ皆様にお召し上がりいただきたいと思っています!!
ぜひ、最後までお付き合いいただけますと嬉しいです!
まるせい果樹園の林檎は、せいちゃんのルーツ!
前回ご紹介した桃の担当は【かずちゃん&ゆう君】とご紹介しましたが、林檎はせいちゃんが担当!
なんでも、せいちゃん自身が農業を始める時に林檎の勉強から始めたという経緯があったからとのことでした。
林檎は自分自身のルーツでもあり果樹園のルーツでもあり...林檎にかける思いは強いです!
リンゴ栽培は、職人技術があってこそできる。

お話をお伺いして強く感じたのは、リンゴ栽培の難しさ。
リンゴ栽培は実だけではなく【林檎の味は剪定で7割変わる】と言われるほど木を育てる事が大切。しかも、林檎の木は完成までに25〜30年かかるのだとか…!!
そのためには職人の剪定が欠かせませんが、その剪定の作業はとても繊細。
理想のリンゴの木を育てるために、毎日…毎年…何十年。気が遠くなる時間をかけて剪定していくのだそうです。
それも、天候、木の状態、見逃してしまうような小さな変化に気づきながら。
とてもじゃないですが、普通の人には出来ない作業です。
とにかく見逃さず、向き合い尽くして木を育てるからこそ良い実がなるんです!
リンゴの木は果物栽培で一番手間がかかるけど、想像してた姿に育っていく木、そして美味しい実がなる嬉しさはひと塩です!
そのくらい、リンゴ栽培をする農家はとにかく剪定にこだわります。
剪定は、リンゴ作りへの誇りです。

まるせい果樹園のリンゴ栽培は、せいちゃんの地道な努力、そしてそこにかける想いが詰まっているとお話を伺う中で強く感じました。
また「ここだけの話…」と奥さんのゆきえさんが、
地元の人にも毎年きちんと実をつけて凄い、と褒められてるんですよ!
と、こっそり教えてくれました😊
一番近くにいるゆきえさんにも、せいちゃんの果物作りへの情熱が伝わっているのを感じました。
林檎が真っ赤に、美味しくなるまで。

林檎は、実がなってから収穫までが1番長い果物。
リンゴが真っ赤になるまで、実は少しずつ変化をしていきます。
最初真っ青な実から、少しずつ黄色みがかかり、赤くなります。その後に青さが抜けて、黄色みの差した真っ赤に成熟した林檎ができるのです。

そして、林檎は寒くならないと赤くならないため、暑い夏を越えるのはまさに一苦労…!!
木自体は暖かい方が成長しやすいものの、その反面リンゴの実に栄養が行きづらくなってしまったり、日焼けで実が駄目になってしまうこともあるのだそう…。
これでもか!って位に根気よくやって、それでやっと美味しい実をならせることができるんですよ。
真っ赤なリンゴには、様々な想いと職人技、そして林檎の生命力が宿っていて。
一粒ひと粒が偶然じゃなく特別なものである、と感じました。
お届けするのは、真っ赤で甘い”陽光”!!
今回お届けするのは「陽光」と呼ばれる、真っ赤な見た目、そしてパリパリとした食感の品種です!
味は、酸味が少なめでとにかく甘いのが特徴!
他のブランドに比べ「陽光はウケない」と言われたそうですが、いざ直販店に卸すと「陽光がこんなに美味しいリンゴだと思わなかった!」とビックリされたのだそう…!
コロナ禍前に試食を行っていた際も、多くのお客様が甘さと美味しさに驚かれるほどだったのだとか!

甘くて美味しいのに軽やかだから、何個でもパクパク食べてしまう美味しさです!!!
1人で1玉をぺろりと食べてしまいました(笑)
そしてその美味しさは、産直だからできることでもあります。
美味しい食べどきの味が、そのまま届くのは本当〜に!嬉しいですよね😊✨
“陽光”セット内容のご紹介!
今回お届けさせていただく林檎「陽光」は、2kgセットをご用意させていただきました!
1箱5〜7個入り(大きさによります)なので、大変お試ししやすい量となっています!
ぜひ、沢山の方にご賞味いただけるととても嬉しいです✨
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓
終わりに〜まるせい果樹園さんより、愛を込めて。
ここまで、トドクヨ編集部でせいちゃんの林檎の魅力を一生懸命お伝えしよう!とお書きさせていただきましたが、少しでもその情熱の温度をお伝えしたく、動画も最後に掲載させていただきます😊
(言葉ではお書きしきれなかった情熱も、届きますように…!)
ぜひ、今後もまるせい果樹園さんをご愛好いただき、引き続き応援していただけると嬉しいです♪
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓