PR
甘さと酸っぱさ、そして少しのほろ苦さのバランスを楽しむ蜜柑、甘夏。
甘夏は、夏みかんの枝変わりで生まれた蜜柑。初夏にかけ夏の香りが少しずつ漂いはじめると、無性にその爽やかさを味わいたくなります😊
今回は、愛媛県中島でちょうど食べごろを迎える甘夏を作り始めて40年になる、ベテラン生産者・黒木(くろき)さん(59歳)にお話をお伺いできました。
大きく育った、樹齢50年「甘夏の木」

まず驚いたのは、甘夏の木の大きさ。
その伸び伸びとした木々の大きさには、歴史、そして黒木さんのこだわりが沢山詰まっていました。
まるで子育てのようにじっくり向き合い、50年という気の遠くなるような長い月日を経て、美味しい甘夏を作っているのだそう!
黒木さんの甘夏の木は、50年前からあるなんて思えないほど元気に伸び伸びと育っています。

脚立にのぼり、1つひとつ手で収穫する黒木さん
黒木さんは数年前まではお父様と一緒にされていたそうですが、お父様がお身体を悪くされてからは、農園を守るため一人で全ての作業をやられているのだそう…
美味しい甘夏を守り続けるために、気の遠くなる作業も厭わず、努力し続ける黒木さんの情熱を感じました。
ご注文やお問合せはLINEからもお受けしております。
↓↓↓↓↓
「安全なものを食べてほしい」という黒木さんの想い

黒木さんにお話をお伺いしていくと、お客さんへ安全なものを届けたいというこだわりも人一倍お持ちでした。
イセリアカイガラムシにより害虫被害/スス病にかかってしまった甘夏
また、黒木さんの農園は実を落ちにくくするためのホルモン剤(農薬)も使わないので、完熟期が近づくにつれて熟れた実がどんどん落ちてしまいます。
熟して落ちてしまった甘夏
落ちて傷がついたものは雑菌が入ってしまうので、出荷すらできなくなってしまうのだそう…💦
ヘタ落ちして一部が腐ってしまった甘夏
果皮にダメージが加わり、進行した状態。
黒木さんの甘夏は農薬を使っていないので、皮の表面に黒点がある。これは安全な証拠で、人体への影響はない。
昨今「無農薬」という言葉はよく耳にしますが、実際に農薬を極力使わずに生産するということは、手間も気が遠くなるほどかかるもの。
沢山甘夏がなったとしても、収穫まで行かずダメになってしまうものも沢山あるからです。
ですが、その手間暇をかけたり収穫量を減らしてでも「安全を届けたい」という思いで懸命に黒木さんは甘夏を作っています。
黒木さんの甘夏は、沢山の想いを抱え苦境を乗り越えてできた甘夏なのです。
ご注文やお問合せはLINEからもお受けしております。
↓↓↓↓↓
美味しく作るために、海の恵みを活かした独自の製法

実は、半農半漁で漁業もしている黒木さん。
甘夏作りに海のめぐみを生かした独自の製法にもこだわりがありました!
黒木さんが使用する100%の魚粉(魚ぼかし)
とにかく海のものにはミネラルがたっぷり含まれているので、味に深みとコクが出るのだとか!
春先には海岸に打ち上げられた海藻を乾かして、有機質やミネラルの補充のために畑に入れることもあるのだそう。
海が荒れたあとに浜に打ち上げられるホンダワラなどの海藻
さらに、黒木さんの甘夏畑は夕方は肥料だけでなく、潮風、そして海の照り返しまで、海の恵みに溢れています。
日の入り間際まで燦々と日の光が降り注ぐ甘夏畑
味のチェックも、作業の合間に日々チェックされているのだとか。繰り返し変化を見極めることで、出荷時期を定めているのだそう!


と、黒木さん。
大切に作った甘夏を、長年かけて培った感覚で1番おいしいタイミングを見極めて収穫をする。これは、一朝一夕にできることではありません。
黒木さんの甘夏は、これまでの叡智と努力の結晶なのです。

病害虫で樹ごと枯れていくこともあるものの、それも自然循環の一部だと考え、手間がかかっても安全で美味しい甘夏を作る黒木さん。毎年の甘夏の実りを楽しみに、甘夏畑を守り続けています。
黒木さんの甘夏セット
そんな黒木さんの思いを受け取り、トドクヨでも甘夏を美味しくいただきました🍊

黒木さんの甘夏はジューシーで、甘くて、その奥にほろ苦さもあって…
そのままはもちろん、サラダ、ゼリー、マーマレードなどなど…様々なレシピで美味しくお召し上がりいただけます♪
ゼリーはお砂糖なしでも甘く、サラダとの相性も抜群です!マーマレードは濃厚でほろ苦さもあり、どんなものにのせても美味しいですよ♪(写真はヨーグルトです)
とくに農薬を使っていないからこそ皮も食べれるので、ぜひマーマレードはお試しいただきたいです!
一般的に無農薬の甘夏は決して安くはありませんが、トドクヨではリーズナブルな価格になるよう調整させていただきました!
送料無料です(北海道・沖縄を除く)

※大小バラバラサイズになります。
※配送には10日程度お時間を頂きます。
4kg(12〜24玉前後):5,300円→4,300円→通常より1000円値引
9kg(27〜54玉前後):10,000円→6,500円→通常より3500円値引
↑クリックできます
※清見は4月上旬までの販売予定です。

※大小バラバラサイズになります。
※配送には10日程度お時間を頂きます
5kg(20〜30玉):6,600円→5,600円→通常より1000円値引
10kg(50〜70玉):11,000円→8,300円→通常より2700円値引
↑クリックできます
※カラマンダリンは4月26日〜発送予定です。

※傷や大小バラバラサイズになります。
※配送には最大10日程度お時間を頂きます
5kg(45〜55玉):8,600円→6,900円→通常より1700円値引
10kg(90〜100玉):14,000円→11,000円→通常より3000円値引
↑クリックできます

4月頃は下記のいずれか(3~5種類の品種)が入ります(どれが入るかはお楽しみに♪)
せとか、甘夏、清見、土佐文旦、タロッコ、甘平、不知火、安政柑
最新の入荷情報はLINEでも配信しています!ご注文やお問合せもこちらから可能です!
↓↓↓↓↓
中島の甘夏が存続危機に後継者問題も深刻
ここまで黒木さんの甘夏を紹介してきました。
しかし…
中島も60年前は10000人を超える人口を支えていた島ですが、今現在2300人と減少。
60%は65歳以上というのが実情。

この通り、今の中島では高齢化が進み後継者問題が大きな課題となっています。
もともと柑橘類の聖地でもある中島ですが。
80代、90代の方がまだまだ現役でみかんを作られているのが現状なのです。

もちろん、長年みかんづくりを経験してきたベテランの方が作るみかんは美味しいです!
しかしこの長年培ってきた技術を若者に継承していかなければ行けません。
その活動にも取り組む田中さんも生産者でもあり、中島の後継者問題に取り組んでいます。

そういった環境の中、黒木さんもおひとりで甘夏を育てられています。
せっかく今まで黒木さんが培ってきた技術や樹齢のある樹木も、いつかは誰かが受け継がなければこの黒木さんの甘夏ですら、途絶えてしまう可能性すらあります。

そのようなことの起きぬよう、美味しい甘夏をお伝えし、知ってもらい食べてもらう。
そういった活動をすることで、いい循環になるとトドクヨとしても信じております。
そして、黒木さんの甘夏をはじめ伝統のみかんを守っていきたいのです!
そのためにも、中島のことを知って頂き、美味しい甘夏を食べて頂く事が願いです。
最新の入荷情報はLINEでも配信しています!ご注文やお問合せもこちらから可能です!
↓↓↓↓↓
とても美味しく頂きました
まだ食べきれないので、無くなったら又お願いしたいです
ありがとうございました
メッセージありがとうございます!!
美味しく食べて頂けて本当に嬉しいです
在庫状況にもよりますが4月いっぱい頃まではお出しできるのではないかと思います✨
お気軽にお問合せ下さいませ
注文してとても美味しくいただきました。
皮も安心して食べられるので、ピールにして余すところなく堪能させていただきました。
再度注文します!
ご堪能頂き誠にありがとうございます
そういって頂けて大変嬉しく思います✨
またいつでもお声掛け下さいませ!
すいません。注文したのですが、まだ届いていないのですが・・・
楽しみにしています。
神奈川県相模原市在住です。WATANABEより
コメントありがとうございます✨
お届けに1週間~10日ほどお時間を頂いておりますため、もう少々お待ち頂けましたら幸いです
4月30日にご注文頂いておりましたので、5月7日~10日頃までにはお届けできるのではないかと思います!
楽しみにお待ちくださいませ