PR

西表島で大二郎さんが作るピーチパインですが、今年は沢山採れてます!
販売当初に想定していたよりも、良い状態で量も収穫できそう!という事もありまして通常よりもお買い求めやすい価格帯で調整を行いました!
沢山の方に食べて欲しいからピーチパインを大特化で

沢山の人に食べて頂きたいから、大特化価格で設定しております!
しかも送料は全国無料でお届けさせて頂きます♪
ピーチパインは6月上旬までです!お早めにお買い求めくださいね!
1玉400g〜500gのミニピーチパインもございます!
玉数多めが良いという方にはおすすめ↓
(6月中旬頃まで)
バレル1玉(1.2kg〜1.5kg程度)、ミニピーチパイン2玉(1玉400g〜600g)といった内容になります。
↑クリックできます
贈答用などのサイズのご希望がある場合は下記のLINEや問い合わせフォームにてお問合せ下さい。
大二郎さんのパインは本当に美味しいです!
食べたら絶対にファンになって頂けると信じております。
皆様に美味しいパインを食べて頂きたいのでこのような取り組みもしております。
稀に配送時の環境や天候などの影響で、下記のような場合がありましたらメールやLINEでお問い合わせ下さい。
代品にて対応させて頂きます。
・パインを切ったら茶色く痛みが出ていた
・食べたけど、全く甘くない・味が乗っていない
※痛みが出ていた場合はお写真など撮影してお送り頂けますと幸いです
芯まで美味しいピーチパイン!是非お召し上がりください♪
ご注文やお問合せもこちらから可能です
↓↓↓↓↓
通常1週間~14日程度で配送をさせて頂きます。(出荷量により変動がありますため目安としてお考え頂けたら幸いです)
天候によりフェリー欠航が発生してしまう場合は、数日程度遅れる場合がございます。
ピーチパインの美味しい食べ方

まずは写真のように食べやすい大きさに切ってそのままピーチパインの味を味わってください!
ピーチパインという名前から想像できるように、少しピーチのような風味とパインの風味が絶妙で、パインの甘酸っぱさがたまりません!
良いものだと糖度が20度を超えてくるものまで!

切るの難しいかな~と思いがちですが、写真の通り包丁も簡単に入るのでサクサクっと切れるから手軽に食べれます!
切った後少し冷蔵庫で冷やすと甘味が更に引き立って美味しく感じました🥰
しかも芯まで食べられるし、舌のピリピリ感やイガイガする感じもなくてとっても食べやすいんです✨
大量に買って冷凍パインもオススメ

大量に買って頂いても、冷凍にしておけばアイスのような感覚で食べられて、また違った楽しみ方もできますよ!
炭酸水に割っても絶品

炭酸水に割っても美味しいから、大人から子供まで楽しめちゃいます♪
果肉もたっぷり入っていて超贅
ミキサーでスムージーにするのもとっても贅沢で美味しいです🎵
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓
西表島のパイナップルが美味しい理由
そもそも西表島(いりおもてじま)ってどこかご存知ですか?

沖縄本島よりも400kmも南に位置し(日本最南端)、お隣はすぐ台湾という島なんです。
その為、気温も高く紫外線もとっても強い地域で、沖縄本島と比べても平均2~3℃は暖かい為、パイナップルにも糖度が乗りやすく、国産パインを作る環境で一番の好立地と言えます。
西表島(西部)の赤土でできた土壌

西表島の西部のほとんどは赤土(弱酸性で粘土質)がほとんど。
この弱酸性の土であるからこそ、糖度の乗った美味しいパインが作れます。(西表島の中でも西部が好環境)
ちなみに東部はアルカリ性の土が多く、そういった場所だと苗も育たないんだそうです。

これも大二郎さんのこだわりで、品質の良いパイナップルを育てる為にあえて悪い苗は抜いてしまいますのです。
肥料の量にもこだわっています

肥料は収穫する1年前には肥料あげを終わらせてしまいます。
収穫手前で肥料を上げてしまうと、光合成によって作られる糖分が消費され甘さがパイナップルに乗らないため。
これも大二郎さんが作るパイナップルならでは。
こうすることで、糖度の乗った美味しいパイナップルができます!
他にもこだわりがあります

農薬は植え付け直後の1回のみ!(収穫は2年目なのでかなり少ないです)
その分、草取りも相当大変な作業になりますが、それでもお客様のためにこだわってこのやり方をやっています。
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓
父の信念を継承し守る事の大切さ
今大二郎さんが作るパイナップルも、おじい様の世代(第一世代)で初めて宮古島から西表島へ渡りパインづくりが始まりました。もう70年以上の歴史があります。
西表島に初のパインが作られた時は加工用(缶)のものを作っていたのだそうです。

そのあとにお父様の世代(第二世代)でパインの美味しさそのものにこだわった作り方に変わります。
お父様ともお話を伺いました。

うちの方針は「うまいものを食べてもらう」
というコメントがとっても印象的で、前述したように、代々受け継いできたこだわりがあります。
この方針をブラさずにずーっと向き合って今の大二郎さんへも受け継がれています。
これもまたお父様の「うまいものを食べてもらう」の信念に基づいている事。
これも一度買ってくれて喜んでくれる大事なお客様のため!

こういった努力が西表島の伝統でもあるパイナップルの価値ともいえるのではなでしょうか。
これは歴史のある西表島で作られているパイナップルを次の世代にも継承し、守る事にもつながります。

その為にも、この価値を消費者の皆様にも知って頂き美味しく食べて頂く事が大事。
こうやって西表島のパインを次の世代へと継承していけたら嬉しいです。
トドクヨより追伸
今回、西表島へ訪問させて頂き、大二郎さんとお父様のパインづくりへの想いをとても感じる事ができました。
最後にお父様から頂いたお言葉が心に強く残っています。
代々受け継がれてきたパイナップル。
第二世代のお父様より受け継ぎ、第三世代の大二郎さんがその意思を継いで頑張っています。
更に私たちトドクヨに対しても「一緒に頑張ってくれ」との熱いメッセージを頂き、何としてもこの信念を第三世代で絶やすことなく、子供たちの第四世代へ繋がなければいけないと使命感を感じました。
お父様の信念をブラさずに、美味しいパイナップルを絶やさない為にトドクヨとしてもこの想いをお客様に届けられたら嬉しいです。
LINEからのご注文はこちら
最新の入荷情報はLINEでも配信しています!ご注文やお問合せもこちらから可能です!
↓↓↓↓↓