PR

愛媛県の中島のお隣、睦月島でつくられた伊予柑。
1月に旬のいよかんですが、5tもの在庫が大量にあります。
このままですと破棄されてしまう可能性があるため、少しでもお安くして皆様にも食べて頂きたいと考えております。
いよかんをお得に買えるチャンス!
1月に旬!今が美味しいのでとにかく皆様に食べて頂きたい!
そんな想いでお安く調整させて頂きました。
2月上旬頃から配送スタート予定のはるみですが、こちらも事前のご予約を受け付けております!
※大小バラバラサイズで入ります。
※配送には1週間〜10日程度お時間を頂きます
4kg(20〜28玉):7,500円→5,100円→1300円値引
9kg(45〜63玉):12,000円→8,700円→3300円値引
↑クリックできます
はるみの配送は2月上旬よりご注文を頂いた順に順次配送を予定しておりますが、注文数が殺到する事も想定されますため、中には2月中旬以降に配送がずれ込む場合もありますので予めご了承下さい。
今ははるみ以外にも旬な品種がございます!色々な品種を試してみたい方におすすめです♪
1月〜2月にかけてはいよかんがとっても美味しいです♪
いよかんらしい甘酸っぱさと、シャキッとして食感も良いですよ!
今なら価格もリーズナブルなのでおすすめ♪
いよかんは1月から配送が始まっています!
色々な品種を試したいという方はお楽しみセットがおすすめ!

■1月の主な品種
まどんな、ポンカン、いよかん、はれひめ等
※2〜3品種が入る予定
■2月の主な品種
甘平、不知火、たまみ、はるみ等
※3〜5品種が入る予定
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓
過去に日本一の価格がつけられた伊予柑
愛媛県中島の隣の睦月島でつくられた伊予柑が人気を誇る理由…それは小さい島だからこその恵まれた環境にあります。
瀬戸内海に囲まれた「睦月島」は、直射日光だけでなく、海辺に反射した照り返りの陽射しがあり、日当たりが抜群な土地。
たくさんの太陽の光を浴び、伊予柑に甘味が蓄えられるようになります。
そして、海に囲まれた離島だからこその利点は、風通しが良いということ。

海水を含む風が、木に適度なストレスを与えて、より伊予柑の美味しさを引き出してくれるのです。
そんな睦月島で作られた伊予柑は、実がぎゅっと詰まって驚くほどジューシー!

これが柑橘の島とも呼ばれる睦月島が誇る、日本一の価格がついた「伊予柑」なのです✨
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓
漁師だから実現できた、ブランドみかん×低農薬
歴史のある伊予柑を守り続ける農家さんのひとり「河口さん」。
伊予柑にとって絶好の土地ともいえる「愛媛県の睦月島」は、わずか190人の人口の小さい島です。
若くして伊予柑を守り続ける河口さんは、まさに期待の星!
「子供からお年寄りまで安心して、伊予柑を美味しく味わってほしい」
そんな想いを実現するために、常に新しい挑戦を行っています。
自ら感じた「農薬の壁」
漁師ならではの「ある方法」で低農薬栽培を実現
実は、伊予柑農業を営む傍ら、夏は漁師の一面も持つ河口さん。

漁師だからこそ実現できた「低農薬栽培」の秘密はそこにあります。
一般的には、みかん農家には虫を寄せ付けないために「農薬」を使用します。
そこを両立させるために、河口さんが発案したのが「海藻を農薬代わりに使用すること」です。

雑草も生えにくくなるので、除草剤を減らすことにも繋がるんだとか。

そのおかげで、使用する農薬は通常のわずか半分!に減らすことに成功したそうです。
海のミネラルで旨味がたっぷり

河口さんのこだわりは、海藻だけではありません。
肥料代わりに使用しているのは「牡蠣殻」です。

牡蠣殻には、カルシウムなどのミネラル分をはじめとした、マグネシウム・マンガン・ホウ素・亜鉛など、成長に必要不可欠な成分がたっぷりと含まれています。
これらの成分が土に補給されることで、旨味がぐんっとアップ!

小さい島「睦月島」を囲う、瀬戸内海の天然素材で作られたミネラル伊予柑を味わえるのは、河口さんの伊予柑だけなんです。
こちらからご注文やお問合せも可能です!
↓↓↓↓↓