PR

愛媛県の中島では、せとかが出てきます!
正直農家さんにとってはダメージがでかいのですがそんな中でも、今回B品(ご家庭向けにおすすめ)を出せる事になりました!
超大人気で高級品種のせとかですが、B品でお安くご提示させて頂きます。
売り切れ次第終了となりますので、お早めにお買い求めください♪
中島のせとかB品の大特化セール
通常、1級品や贈答用ともなると大玉で1玉500円〜1000円もするようなせとかですが、B品だとかなりお安くなります。
- 傷や黒点が入ります
- サイズは大小ばらつきがあります
- 配送は3月中旬頃よりスタート致します
- 1玉あたり200円ほど(10kgの場合)

2kg(10〜14玉):4,500円→3,800円→通常の15%割引
5kg(25〜35玉):7,800円→5,700円→通常の27%値引
10kg(50〜70玉):14,000円→8,990円→通常の30%値引
↑クリックできます
種の組み合わせのご要望もこちらからお問合せ下さい。
↓↓↓↓↓
- 傷や黒点は多少入ります
- サイズはMサイズに統一となります
- 配送は3月中旬頃よりスタート致します
- 1玉あたり200円ほど(10kgの場合)

※配送には10日程度お時間を頂きます
↑クリックできます

※傷や大小バラバラサイズになります。
※配送には10日程度お時間を頂きます
5kg(15〜30玉):7,300円→6,300円→通常より1000円値引
10kg(30〜60玉):13,000円→9,800円→通常より3200円値引
↑クリックできます
品種の組み合わせのご要望もこちらからお問合せ下さい。
↓↓↓↓↓
中島の美味しいせとかを作る長谷部さん
PR
贈答品として知られる高級柑橘「せとか」をご存知でしょうか?
主に贈り物などで使われる事が多い高級なみかん🍊
今回は中島で「せとか」を作る生産者の一人長谷部(はせべ)さんにお話しをお伺いできました。

せとかは、2月末から3月中旬にかけて収穫されるのですが、実は寒さに弱い品種のため、1月や2月にひどい寒波が来ると寒害が出て、畑ごと全滅しちゃうこともあるんです。


せとかの管理は体を張るほど大変
せとかの樹には鋭いトゲがあるので、作業が大変ですし風が吹けば実が揺られてトゲに刺さります。

樹と樹の間が近いと、枝が重なって実がキズつきやすくなります。
一本の樹でもしっかり剪定して枝を整理しておかないと枝が混んでキズの原因になります。(もちろん傷のあるものは等級が下がりますし、ひどい傷だと出荷できません)
そういう作業中には、トゲに当たって体が傷だらけになる事もあります。

日々小まめに樹々の状態をチェックして剪定や摘果するのは、もちろん手間もかかりますが体も傷だらけになるのできついんです💦
多分、この作業はたくさんの皆さまに美味しく食べて頂くために!という想いがないときっと続かないんじゃないかと思います。
樹の状態を見ながら水の量をコントロール
雨が少ないのは柑橘の味を良くするにはプラスなんですが、あまりにも日照りが続く日があれば、這わせてあるチューブで点滴潅水を行うことになります。
乾燥しすぎると樹が弱ってしまいますからね。
日々、長谷部さんの愛情があってケアが行われてるからこそ、糖度や酸度が調整され美味しいせとかができあがるのです!
1つ1つの実に丁寧にサンテ(ストッキングのような薄い生地の果実袋)を被せます

せとかの1級品は、贈答に使われることも多いので見た目の美しさも重要です。
日に当たりすぎて退色してしまうのを防ぐために、1つ1つの実にサンテというストッキングを付けて果皮を保護します。
しかし、これが本当に気の遠くなるような作業。ですが、こういった手間をかけても全てが1級品になるわけではないんです。
少々のキズなら1級品として出荷してしまう人もいたりするんですが、僕は等級の選別で妥協したくないので、少しでも悪いものは下の級に落とすようにしています。
そうすることで1級品の価値が守られ、結果的にせとかの価値が高まりますからね。
ですので、僕が選別した2級品、3級品はけっこうきれいなものもありますよ笑
品種の組み合わせのご要望もこちらからお問合せ下さい。
↓↓↓↓↓
長谷部さんは中島の「せとか」の継承にも貢献

実は長谷部さん。中島で引退する高齢生産者の畑を引き継ぎ、中島のみかんの継承に貢献している若手生産者でもあります。
引退される高齢生産者から引き継いで作っている畑が3つほどあるそうです。
中島伝統のみかんを継承し「中島で作るせとか」を守っていく一人なのです。
こだわりの「せとか」を作る長谷部さんの危惧

元々せとかは、高級品種でデパートに並ぶことも多いような品種なので、見た目も綺麗に作る事も大事。
しかしその性質上、1級品ばかりを作り出すことは極めて難しいので、2級品や3級品などの等級のものが全く売れなくなってしまうと、農業経営が苦しくなります。
(2級品、3級品は見た目は多少悪いですが、もちろん味は1級品と変わり映えなく美味しいんですけどね笑)

本当今のこだわり続けたせとかが作れるのも「味が良ければ2級品や3級品を買いたい」と言ってもらえるお客様がいてくれるからこそ手間暇がかけられるので本当にありがたいことなのです。
こうやって良い循環ができる事が一番の理想ですよね!

贈答用とイメージの強いせとかですが、見た目は落ちる分少し価格帯を下げたような形で、家庭用として2級品や3級品でも美味しさで評価してもらえるようになれると生産者としては本当に嬉しい限りです。
是非そういった方向けに、せとかを美味しく食べて頂きたいです!
そうやって、それぞれの等級のものがちゃんとお客さんのもとに届いて、喜んでもらえるためなら、キズだらけになってもせとかを作り続けていきます。
品種の組み合わせのご要望もこちらからお問合せ下さい。
↓↓↓↓↓
果実の皮も利用して、マーマレードやピールを作ります。西田様の果物は皮も食べられますか?
コメントありがとうございます
はい✨
皮も問題なくご利用頂けます❣️
色々お試し下さいね
農薬は使用していますか?
紅八朔は減農薬での栽培をさせて頂いております
普通のみかんは有りますか?有れば値段とかいくらですか?
今でしたら中島の晩生みかん(訳あり)が下記のセットでお出しできます✨
2kg 2900円
5kg 3990円
10kg 5700円
もし宜しければ対応しますので
LINEやメールでご連絡頂けましたら幸いです